充実したトレーニングマシンを常備し、専門医療知識に基づいたしっかりとした
生活リハビリテーションが受けられるという、サービス価値の高い高齢者向け住宅。
住居スペースはホテルのような高級感で「快適で安心でき、暮らしやすい」と好評です。

竣工から2年半が経ち、入居者やデイサービス登録者はほぼ満員だそう。
利用者さまや職員の方々のご意見、ご感想を、施設長さまに伺ってきました!


施設が建ってからそろそろ2年半になりますが、ご利用状況はどんな様子ですか?



おかげさまで、居室はほぼ満室になっております。2部屋空いてますがそのうち1つはもう次のご入居が決まっていますので、空きは1部屋だけですね。デイサービス(通所介護)の方も、若干曜日によっては空きがあったりはするんですけども、ほぼ満員となってます。



こちらは、酒井医療さん独自の「パワーリハビリテーション」が利用できるというのを特徴とされている高齢者向け住宅です。やはり、そういったサービスを求めていらっしゃるご利用者さまが多いのでしょうか?



そうですね。名前は「リハビリ」となってますが、機能回復などを目的とする病院のそれとは少し違っていて、高齢者の方の体力維持や、日常生活動作の改善、運動能力向上を目的としたものです。
住宅施設なので、基本的にリハビリや運動を強制することはありません。ですが、お年を召した方はご自分の部屋にこもりがちだったり、運動不足、刺激不足により身体が弱ったりしがちですから、そういった方に、運動と交流で活力を維持して頂けるよう、ご利用を促しています。








居住スペースは「ホテルのよう」と言われるほど、高級感のあるつくり。
明るくきれいなデザイン性がご好評です。



賃貸住居スペースについて、利用者の方のご感想はいかがですか?



大変ご好評ですよ!
お部屋を見学された時に、一緒にいらしたご家族の方が「明るくてきれいで、施設っぽくない。ホテルのよう」と仰って、気に入って頂けることが多いんです。ご本人もそうですが、ご家族の方に「こういう所に住んでほしい」と思って頂けることが、特に嬉しいですね。







クローゼットなど収納も広くて、使いやすいとよく言われます。
こう言っては何ですが、いわゆるイメージ通りの「老人ホーム」で昔ながらの病室を想起させるようなお部屋だと、あまり気持ちも上向きにくいですが、うちは「暮らし」を重視してデザインされていて、その点はご満足頂けてるかなと思います。









設計段階の酒井医療さまの希望で、施設全体の床はタイルカーペット仕様になっています。これは利用者が転倒時ケガが少ないようにとの配慮からで、各居室もこの床になっている訳ですが、これが高級そうに見せる効果も出していますね。











居住スペースも共有食堂も全てタイルカーペット仕様の床になっていて、こういった施設によくある塩化ビニール素材じゃないところが、当施設が雰囲気がいいと仰って頂ける理由の1つかなと思います。この床だと足音も静かですしね。



ただ、このカーペットには汚れた時に掃除しにくいという欠点もありまして、どちらを優先するかは意見の分かれるところですね。



確かに、食堂なんかは食べこぼしの汚れとか目立って来ていますね。一度知り合いの方にスチームクリーナーで掃除してもらって、大分きれいになったんですけど・・・人の出入りが頻繁な場所なので、またすぐ汚れてしまいますね。



一応このカーペット、一枚ずつ貼り替えることはできるんです。
実は響建設の床もこのカーペットでして、私自身、コーヒーをこぼしてシミを作ったりしたこともありまして・・・(笑)汚れたまま20年我慢してましたが、先日貼り替えたところです。
それも早くて、たった一日で貼り終わったんですよ。
そういった特性も、タイルカーペットのメリットの1つといえますね。
共有食堂スペースは明るくきれいと好評ですが・・・
もう少し広くとりたかったかも。



利用者さまだけでなく、こちらで働く職員の方々のご感想はいかがですか?
「ここが使いにくい」とか「もっとこうしてほしかった」とか・・・。



特に、「これが不便だ」という意見は聞かないですね。
収納や、共有スペースの狭さ・・・ぐらいでしょうか。
共有の食堂スペースは、かなり広く取ったんですが、このテーブル配置で60人全員が同時に入れるかというとちょっと・・・計算上は成り立ってても、実際は車椅子の方も歩行機の方もいますからね。
実際は、「賑やかな中で食事をするのがいやだ」という方とか、少し早く食べたい方とか、特殊な事情のお客様は食事の時間をずらしたりして、満席にならないようコントロールしています。
不便というほどではないですが、ここのスペースはもう少し広くてもよかったかもしれません。
ここで催し物や演奏会をやったりもするので。


施設のプレミアム感の演出要素として、建築デザインや素材選びが効果を発揮しています。
訪れた人は、充実したマシン設備と、お洒落で高級感ただよう施設の雰囲気に
「しっかりしたサービスが受けられそう」という印象を受けるのだそうで、
携わった響建設としても誇らしく感じます。
取材協力:楽リハLIFE高知杉井流(http://raku-reha.com/housing/facility/kouchi.html)